動画・配信・写真撮影を行うジオイメージワークスがお届けする、「プロモーション動画の役割とは?制作のメリット・作り方も解説」のページ。

広告写真撮影・出張撮影・スタジオ撮影・動画撮影なら|ジオ・イメージ・ワークス

NEWS

お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • プロモーション動画の役割とは?制作のメリット・作り方も解説

プロモーション動画の役割とは?制作のメリット・作り方も解説

プロモーション動画を撮影する様子

自社の認知度向上やイメージアップ、自社製品やサービスへの誘導、ブランドイメージの創出などを目的として、プロモーション動画を制作する企業が増えています。しかし、社内にノウハウがないと、どうやって動画を作れば良いのかがわからず、悩んでしまうでしょう。

そこで今回は、プロモーション動画の主な役割や制作のメリットとともに、基本的な動画の作り方を解説します。ハイクオリティなプロモーション動画を求めるなら、動画制作を専門的に手がける会社への外注も検討してみてください。

 

プロモーション動画とは

プロモーション動画とは、会社や製品・サービス、地域などの魅力を伝え、認知度の向上や購買促進を狙うために制作される動画です。事業内容や営業形態を問わず、多くの企業が自社のプロモーション動画を制作・公開しています。

プロモーション動画を発信する方法として、もっとも身近なのはテレビCMでしょう。近年では、YouTubeなどの動画プラットフォームやWebサイトに掲載される広告として、企業のプロモーション動画を目にする機会も増えているため、動画による情報発信は今後さらに活発化することが見込まれます。

 

企業がプロモーション動画を制作する主な目的

企業がプロモーション動画を制作する目的は、主に以下の3つです。

〈企業がプロモーション動画を制作する主な目的〉

  • ・自社の認知度向上・イメージアップ
  • ・自社製品・サービスへの誘導
  • ・ブランドイメージの創出

 

自社の認知度向上・イメージアップ

プロモーション動画をYouTubeなどのサイトに投稿したり、テレビCM・Web広告として出稿したりすれば、自社の存在を知らない人の目にも触れられるので、認知度の向上を期待できます。同時に視聴者の心をつかむ動画を制作できれば、企業や製品・サービスに良いイメージを持ってもらうことにもつながります。

自社製品・サービスへの誘導

特定の製品・サービスの購買促進を目的として、その魅力や強みを伝える内容のプロモーション動画も身近な存在です。特にWeb広告では、動画を視聴した方に自社のホームページや通販サイトへアクセスしてもらう導線を引きやすいため、短い時間で「もっと知りたい」「購入してみたい」と思ってもらえるような動画を作ると、より高い効果が見込めます。

ブランドイメージの創出

「よく見かけるプロモーション動画」の存在が企業への印象を作り上げることもあるほど、動画が視聴者に与える影響は大きなものです。自社のブランドイメージを創出するため、コンセプトに合ったプロモーション動画を制作・公開するケースもあります。自社のホームページやSNSアカウントなどの目立つ位置に動画を配置すれば、看板のような役割を持たせることも可能です。

 

プロモーション動画を制作するメリット

プロモーションの手法はポスターやチラシ、新聞広告、Web記事などさまざまですが、その中でも動画という形式には以下のようなメリットがあります。

〈プロモーション動画を制作するメリット〉

  • ・視覚的・聴覚的な情報伝達ができる
  • ・文章では伝わらない情報を盛り込める
  • ・情報が多くの人の目に触れる

 

視覚的・聴覚的な情報伝達ができる

動画は、視覚と聴覚の両面から情報を伝えられるツールです。同じ情報を文章や画像だけで伝えるよりも、映像と音声を組み合わせて伝えたほうが内容を深く理解してもらえます。スマホなどのデバイスがあれば、時間や場所を問わず視聴できるため、視聴者にとって手軽な情報収集の手段として親しまれています。

文章では伝わらない情報を盛り込める

「百聞は一見に如かず」と言うように、文章や口頭ではなかなか伝えきれない情報も、動画を見れば一目で理解してもらえることがあります。

たとえば、製品の使い方を説明したいなら、実際に使う様子を見てもらうのが一番です。カスタマーサポートの場面では、動画を一度制作すれば都度説明をする必要がなくなり、スタッフの負担を軽減し、人的リソースの削減を見込めます。

情報が多くの人の目に触れる

制作したプロモーション動画をインターネット上で一般公開すれば、自社のことを知らない層を含めた不特定多数の人の目に触れることも可能です。「かっこいい動画」や「面白い動画」を制作すれば、ユーザーの注目を集めて広く拡散されるかもしれません。

 

プロモーション動画の作り方

プロモーション動画は、おおむね以下のような手順で制作されます。

〈プロモーション動画の作り方〉

  1. ①プロモーションの対象・目的・アピールポイントを明確にする
  2. ②動画の構成を練る
  3. ③素材を撮影・録音する
  4. ④動画編集をする

 

社内に動画制作のノウハウがない場合は、専門の制作会社への外注を検討してみてください。プロモーション動画の内容は会社へのイメージにもつながるため、プロの手で視聴者に好印象を与えるハイクオリティな動画を制作してもらうのがおすすめです。

①プロモーションの対象・目的・アピールポイントを明確にする

まずは、プロモーション動画によって何を伝えたいのか、視聴者に何を感じてもらいたいのか、そのためにどのような内容の紹介をするのかを明確にしましょう。この点が定まっていないまま制作を始めると、途中で方向性がずれたり抽象的になったりして、結局のところ何を伝えたいのかがわからない動画になってしまいます。

②動画の構成を練る

プロモーション動画を通じて伝えたいことを明確にしたら、それらを踏まえて動画の構成を練ります。制作を外注する場合は、この段階で自分の頭の中にあるイメージを共有することが重要です。他社のプロモーション動画を参考材料として提示したり、自分で絵コンテを描き起こしたりして、視覚的・聴覚的な情報伝達をしましょう。

③素材を撮影・録音する

構成案どおりの動画を制作するために、必要となる映像・写真・音声を用意します。素材の品質は完成後の動画の品質に直結するため、撮影・録音もプロを頼るのがおすすめです。また、編集途中で素材が不足しないように、本来の構成には含まれない部分も余裕を持って撮影しておくと良いでしょう。

④動画編集をする

最後に編集作業を行い、用意した素材を組み合わせて動画を仕上げます。編集作業を外注する場合、特に以下のような要素に関しては、編集担当者と事前打ち合わせをして認識のすり合わせをしておくと安心です。

〈担当者に共有しておきたい動画編集のポイント〉

  • ・カット割り
  • ・テロップをつける箇所・フォント・サイズ感
  • ・使用するBGM・効果音
  • ・使用する企業ロゴなど

 

まとめ

プロモーション動画を制作して広く公開することで、自社の認知度向上やイメージアップ、自社製品・サービスへの誘導、新たなブランドイメージの創出といった効果を狙えます。SNSなどを通じて情報が拡散されることも期待できる動画という形式は、デジタル化が進む時代にマッチする広告・宣伝の手段です。

ジオイメージワークスでは、企業によるプロモーション動画の制作を企画立案からサポートします。自社スタジオに備えた新鋭機材によって高品質な素材を撮影し、専門スタッフが編集作業を担当します。プロならではの洗練された印象の動画に仕上げることが可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

トップに戻るトップに戻る

Accessアクセス