動画・配信・写真撮影を行うジオイメージワークスがお届けする、「Instagram動画広告をうまく活用しよう!種類やルール、制作する際のポイントを解説」のページ。

広告写真撮影・出張撮影・スタジオ撮影・動画撮影なら|ジオ・イメージ・ワークス

NEWS

お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • Instagram動画広告をうまく活用しよう!種類やルール、制作する際のポイントを解説

Instagram動画広告をうまく活用しよう!種類やルール、制作する際のポイントを解説

SNSのアイコン

Instagramは、動画広告でターゲットにダイレクトに訴求できる強力なプラットフォームです。しかし「動画広告をどうやって制作したら良いのか分からない」という方は少なくありません。

この記事では、Instagram動画広告の主な4種類、配信ルール(入稿規定)、制作する際に知っておきたいポイントについて解説します。効果的な動画広告を作成し、ビジネス目標の達成につなげましょう。

 

Instagramの動画広告には主に4種類

まずは、Instagramの動画広告の種類と、それぞれの特徴を押さえておきましょう。主に次の4種類があり、それぞれ特徴が異なります。

フィード広告

フィード広告とは、Instagramのユーザーがフォローしているアカウントの投稿と同じフィードに表示される、動画広告です。一般の投稿と自然に溶け込み、ユーザーに動画広告を気軽に視聴してもらえるところがメリットです。

広告には「広告」という表記がされ、使いやすいCTA(行動を促すボタン)で、プロフィールやWebサイトへ誘導できます。特にブランドや商品の認知度を高めたい場合におすすめの形式です。

ストーリーズ広告

Instagramのストーリーズ広告とは、ユーザーが投稿したものが24時間限定で表示される、「ストーリーズ」内に表示される動画広告です。縦長のフルスクリーンで動画や写真が表示されます。

また、自動再生されるため、インパクトのあるメッセージを瞬時に伝えることが可能です。通常の投稿は24時間で消えますが、ストーリーズ広告は出稿期間を設定できるので、長期的なアプローチも可能です。

リール広告

Instagramのリール広告は、縦型フルスクリーンでショート動画を投稿できる、Instagram独自の形式です。リールタブに表示され、リアルタイムのトレンドや話題を活用しやすく、新たな視聴者に近づけるチャンスが広がります。

また、視聴者は「いいね!」や「コメント」「保存」で反応できるため、動画広告の効果を直接測定することも可能です。視覚的なインパクトが大きく、特に若年層に人気があります。

ディスカバリー広告(発見タブ広告)

ディスカバリー広告は、Instagramの「発見」タブに表示される動画広告です。発見タブは、ユーザーの興味や関心に基づいて選ばれた投稿が表示されるため、自然な流れで動画広告を見てもらいやすい点がメリットです。まだあなたのアカウントをフォローしていないユーザーにもアプローチできるため、新規顧客獲得の効果が期待できます。

ただし、Instagramの発見タブに広告を表示するためには、Instagramのフィードにも広告を掲載する必要があることを覚えておきましょう。

 

Instagram動画広告には配信ルールがある

Instagramの動画広告には、種類によって次のような異なる入稿規定があります。今回はスマートフォンでの視聴を対象とした規定を紹介しますので、ぜひ押さえておきましょう。

フィード広告 ストーリーズ広告 リール広告 ディスカバリー広告
ファイルタイプ MP4、MOV、GIF MP4、MOV、GIF MP4、MOV MP4、MOV、GIF
アスペクト比 4:05 9:16 9:16 4:05
解像度(ピクセル) 1,440×1,800 1,440×2,560 1,440×2,560 1,080×1,080
メインテキスト 125文字以内 125文字以内 72文字以内 125文字以内
動画の長さ 1秒~60分 1秒~60分 0秒~15分 1秒~60分
最大ファイルサイズ 4GB 4GB 4GB 4GB
最小幅 250ピクセル 250ピクセル 250ピクセル 500ピクセル

 

Instagram動画広告を制作する際のポイント

こちらでは、Instagramの動画広告を制作するうえで知っておきたいポイントを7つ紹介します。

ターゲットを明確に

Instagramでの動画広告におけるターゲット設定では、まず「動画広告を誰に見てもらいたいか」を考えましょう。自社の商品やサービスを利用している顧客の属性や特性を分析し、動画広告を見せたい人物像を細かくイメージするのがポイントです。目的やターゲットを明確化することで、情報を届けたいユーザーの心に刺さる動画を作れるでしょう。

動画の秒数は15秒以内にする

もともとSNSは隙間時間を利用して閲覧されることが多い傾向にあります。そのため、じっくり長い動画を見てもらうというよりは、短時間の中で訴求内容が伝わるコンパクトな長さのほうが好まれます。特にストーリーズでは、タップで次のストーリーズへ移動されてしまうため、15秒以内に収めることが重要です。

最初の2秒でターゲットを惹きつける

Instagramは流れが速い世界です。最初の数秒で興味を引かないと、あっという間にスワイプされてしまいます。「この商品気になる!」「もっと知りたい!」と思わせるような、インパクトのある映像やメッセージを、冒頭の2秒に持ってくるようにしましょう。

「CTAボタン」をテキストで隠さないようにする

Instagram動画広告では、ユーザーの行動を促す「CTAボタン」が画面下部に表示されます。動画内のテキストやロゴの位置によっては、このCTAボタンが隠れてしまうこともあります。せっかくの広告も、クリックしてもらえなければ意味がありません。動画制作の際には、CTAボタンの位置を意識してテキストを配置しましょう。

無音でも内容が伝わるようにする

Instagramは、通勤途中やちょっとした隙間時間に見る人も多いです。つまり、音を出さずに動画を見ている可能性があります。そこで重要なのが、「音声がなくても内容が伝わる動画作り」です。動画広告では、伝えたいメッセージを字幕で表示し、商品の魅力が視覚的に伝わるように工夫してみましょう。

公開前のチェックは必須

Instagram動画広告は、多くの人の目に触れるからこそ、公開前の最終チェックが重要です。誤字脱字はもちろん、誤解を招く表現や、Instagramの広告ポリシーに違反していないかなどをしっかり確認しましょう。思わぬ炎上や広告配信停止のリスクを回避するためにも、公開前のチェックは必須です。

状況次第で外注も検討する

Instagram動画広告は、自社制作も可能ですが、状況に応じて外注を検討しましょう。プロのスキルを活用すれば、ユーザーの心を掴む質の高い動画の制作が可能です。制作時間の短縮だけでなく、費用対効果の高い広告展開も期待できるでしょう。

 

まとめ

Instagramの動画広告は、フィード広告・ストーリーズ広告・リール広告・ディスカバリー広告など、目的やターゲットに合わせて種類を選べます。効果的な動画広告を制作するためには、配信ルールや制作ポイントを理解し、ターゲットに響く動画を作成することが重要です。特に最初の2秒で興味を引き、無音でも内容が伝わるように字幕などを活用することがポイントになります。

また、状況に応じて外注の検討もおすすめです。撮影・映像制作会社「ジオイメージワークス」の誇りは、「顧客満足度99%」であることです。まずは無料相談から質の高い動画広告を制作し、ビジネス目標の達成を目指しましょう。

トップに戻るトップに戻る

Accessアクセス